「ある明治人の記録」、石光真人、中央公論社

ある明治人の記録―会津人柴五郎の遺書 (中公新書 (252))
会津人の柴五郎、幼い頃に会津戦争で、祖母、母と妹が自刃するという声も涙も出ないような辛い目に会い、その後、官軍に負けた会津藩士として極貧の境遇で、青森・下北へ。凍死しそうな中なんとか生き延び、陸軍幼年学校へ入り、なんと大将まで務めた。

文章が擬古文で最初取っ付きにくいと感じる方もいるだろうが、私にとってはとても読みやすい文章で興味深かった。

会津での楽しい日々から、会津戦争、そして愛する母と妹たちを亡くす。その悲しみはいかばかりか。自分が生きていることを呪ったことだろう。幸い、柴五郎氏の兄は戦争で怪我をしたものの、生きていた。その兄がいたからこそなんとか生きようと思ったのだと思う。

幕末から明治という大きく時代が変わり、武士という身分が無意味になっていく転換の中で、生き続けた人の深い悲しみとたくましさを感じた。

また、作者が石光真人氏であることも興味ふかい。作者の父親は、石光真清氏で、日本軍の、ロシアでのスパイとして有名な人である。ちなみに、縁者には、故・橋本龍太郎氏がいる。