2007-01-01から1年間の記事一覧

「時間に強い人が成功する」,中谷彰宏,PHP研究所

某研修で使われた本であるが,改めて目を通して見る.時間を有効に使うために,一見面倒でむしろ時間がかかると感じるものの,本当はやったほうがよいことや,物の本によく書かれているような内容まで,幅広く書かれている.裏表紙のコメントを抜粋しておく…

誕生日会

同期の中で恒例行事として去年の5月から続けている.今回は2,3月誕生日の同期をお祝いする.一日同期が顔をあわせる教育だったので,そのままボーリングへ.さらに,場所を変えて食事.飲み会というよりおいしく食べて語るスタイルである.このスタイルはと…

世の中の人が働く中・・・

世の中の人ががんばって働く中,のそのそとゆっくり起きる日は何か悪いことをしているような罪悪感と共に,休日とは違ったなんともいえぬ気楽な気持ちをもつ.そう今日は年休をとっている.別に昨日が飲み会だからではない.そう,今日も飲み会だからだ.8月…

歓迎会

会社で,OJTとして実習へ行った3日目.OJT先で,歓迎会をしてくださる.新しく4月からこの職場に配属になった方もおられたので,同じく歓迎される方が数人.終電までに帰るはずが,マイクを誰も放さない.自動的に延長となる.聞くと,明日も普通に朝から出…

山陰へ(6泊7日)【1日目・22日】

3月22日から有給をとって,旅に出る.最初は,山陰をまわって博多か下関からフェリーで韓国・釜山に渡ろうと考えていたが,すでに予約がいっぱいで席が確保できなかった.また,思っていた以上に山陰には見るところが多いし,距離が長く列車が少ないので,山…

ITILファンデーション

http://www.itsmf-japan.org/itil/index.html会社の教育でITILファンデーションを受講した,この教育は,国際資格であるITILファンデーションの受験もセットになっていた.その試験を受ける.ITILってなんだ?という方には,ぜひ冒頭のHPをみてほしい.簡単…

最後(最期?)のお勤め

物騒なタイトルではあるが,別に会社をやめたわけではない.今の職場・品川を去り,新しく横浜で働くことになったためである.会社の方針で,モノを作っている現場に行ってモノつくりを体験することで,自分の仕事の意義や役割を理解させようという研修であ…

「旅の短編集 春夏」,原田宗典,角川書店

各エピソードが見開き2ページで書かれており,次々と読める.内容は,ちょっとファンタジー要素があるが,中には考えさせられるものあり,笑えるものあり,十分に楽しめる.おそらく,元ネタがあってそこから想像を膨らませて面白くまとめたのだろう.電車の…

FPの結果

FP3級にめでたく合格しました.これにより,私は,「3級ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができます.個人資産の運用について,相談をしたい方は,お安くしておきますのでご気軽にどうぞ.ただし,脱税とファンド運営の依頼はお受けでき…

間合い

居合のときに一緒に剣術もやっている.これは,袋竹刀という柳生新陰流独特の竹刀で打ち合うのである.竹は割ってあり,皮で巻いているので,叩かれても痛くない.これで二人一組になり,打つ者(打太刀),受けるもの(使太刀)に分かれる.今日は,組になった…

スマステーションをみて

偶然テレビをつけると,スマステーションで山崎豊子が取り上げられていた.私の好きな作家なので,見入ってしまう.その中で,山崎豊子が座右の銘にしているゲーテの言葉が述べられていた.少し引用して見る. 金銭を失うこと.それはまた働いて蓄えればよい…

「ヒトラーの防具(下)」,帚木蓬生,新潮社

主人公の香田は,いよいよ空襲の激しくなったベルリンに残っている.部屋にユダヤ人女性ヒルデをかくまいながら.ヒルデは,空襲になっても地下の防空壕に避難することができず,とうとうなくなってしまう.そのときに,香田に迷惑がかからないように隣にあ…

「分かりやすく書く技術」,山粼政志,日本能率協会マネジメントセンター

研修で利用された本ですが,研修中に読み終わった.文書は,コミュニケーションの重要な手段である.人に動いてもらう,理解してもらうために,相手に納得してもらうだけの分かりやすく,動機付けが明確な文章を書く必要がある.そのために,文書の設計図を…

居合道

久しぶりに居合に参加する.基本の技を丁寧にゆっくりと練習する.剣術もゆっくりと技を確認する.9月に行った昇段試験の賞状をいただく.ちゃんとしたもので,これからも精進してより上達を目指したい.今日は,よい言葉を教えてもらった.それは,「上虚下…

強盗にはご注意を

「強盗にはご注意を」と言われて,「強盗の被害を受けないように注意をしよう」と受け取った方は,先入観でモノゴトをみる傾向があります(笑).しかし,今回は,その逆でした.「強盗をするときは注意しよう」と. なんと,こんな記事がありました. http://…

集合教育

入社からほぼ1年がたち,再び新人を六本木に集めて,集合教育が実施される.多くの人と久しぶりに会える.挨拶したり,ひとしきり話したり,遠目でみたりする.入社後の研修で一緒だったチームの人と今回も一緒にチームを組んで,グループワークをする.そこ…

追われています

真剣に追われています,それは,e-Learningであります.要因はすべて私にあるのですが・・・とったはいいものの,仕事が立て込んでやる時間なかった(休日は寝てるか遊んでいるためやってない...),別の教材から予測してそんなに量がないと思っていた.こ…

「電子マネー戦争Suica一人勝ちの秘密」,岩田昭男,中経出版

Suicaをほめている書籍.かなり褒めている.もう少し中立的というか,短所も述べてほしかった.私が,関西にいてPiTaPaを用いていて感じる不便はいくつかある. ・プリペイドなので,券売機でチャージする必要がある(本書中にも書かれているが,やや賛美的で…

「ヒトラーの防具(上)」,帚木蓬生,新潮社

時はベルリンの壁崩壊後である.その現代の主人公が,旧東ドイツで,剣道の胴着を見つける.それには,日本人の日記も一緒にあった.全く予想外のもので,その胴着には「ヒトラー閣下」と書かれている.ここから,その日記をドイツ語に訳すという話の展開で…

定時退社

水曜日は定時退社の日だが,初めてそれを守った.夕方から荷物持ちとして出張をしてそのまま直帰.渋谷でぶらぶらして帰る余裕ぶり.こんな週のど真ん中も悪 くない.平日でも渋谷はすごい人である.寮に帰ると,一人だけ同期がおり,一緒に夕食をとる.なぜ…

関西同期飲み会

久しぶりに集まることができて,楽しかった.休出までもしている同期がおり,それに比べて私の仕事のぬるいこと・・・ もっとがんばっていかねばと思った.仕事の話や,自分の部署の話をいろいろな人から聞くことができて,自分の部署との違いを知ることがで…

「お江戸の意外な生活事情」,中江克己,PHP研究所

中江氏は,「お江戸の〜」シリーズを始め,江戸時代の風俗に明るい.適当な挿絵があり,楽しく読める.同じ分量でも,こういった歴史関連のものは一瞬で読めてしまう.私にとって,初めて知ったような知識はほとんどなかったが,それぞれの知識を深めること…

JR発足20周年

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%90%C2%8Ft&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=1237私は常から,JRはあまり好きでないと申しております.とはいえ,全国を移動できる手段ではJRに勝るものはありません.長期の休みではたびたびお世話…

ドライブ

同期と昼に買い物に行った際に,ドライブでも行くかぁという思いつきで,いざ出陣! 町田界隈のそばや「満屋」へ.おいしくて,舌鼓を打つ.「カレー南蛮」,「天セイロ」と,やや食べ過ぎました...その後,日帰り温泉に行く予定だったが,道が「鎌倉街道…

「暗夜行路(後編)」,志賀直哉,岩波書店

読み終えてからかなりたつが,残しておこう.主人公・謙作は,京都にいたときに,ふと見かけた女性が気になり,なんとか知り合う手づるをつかもうとする.京都にいる知り合いにこの話をすると,そこから人づてがつながり,結婚まで進む.しかし,これまでの…

ロケ

今日、「きらきら研修医」を見ていると、どこかで見たシーンがある。めだつ「わかさ生活」の紫色の看板と、2Fから伸びる空中回廊。それは、品川インターシティである。オフィスのある場所じゃないか。。。最後のロールオーバーでも「品川インターシティ」と…

国語辞書

ずっとほしかったのだが,なかなか買うだけのモチベーションになっていなかった.しかし,とうとう買う. 私は,辞書を読むことが多い.調べるだけなら,ネットでも十分調べることができる今に辞書を持つ意味はあるのか.そんなことをいう人もいるだろう.確…

事業部冬合宿

冬合宿といえば,雪山です.ということで,連休を使って志賀高原へスノーボードに行ってきた.あまりボードをしたことがなく,滑れるか不安だったが,それなりに覚えていたようだ.それなりに滑ることができた.夜も盛り上がり楽しかった.盛り上がり過ぎそ…

寒桜

ニュースによると,上野公園の寒桜がすでに咲き始めたそうです.暖冬の影響だろうとの事です.梅より先に咲いてしまいました.ちょっと早くでてしまって,売れない商品のようです.桜の場合は,それとは違ってちやほやされると思います.それから,なぜか連…

納期も近くなりまして

納期も残すところ少なくなってきて,とうとうリスケとなりました.当初のスケジュールとは全く違うのに,ずっとリスケされていなかったのですが,ここに至って「やって」とお客さんが言い出したようです.これまでに何度か,「リスケしたほうがいいと思いま…